断捨離 PR

シンプルライフ始めました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひよりです。

33歳のひより、ミニマリストになることを決意しました!(2025年4月)

ミニマリストっていっても、極端に物を減らすような生活ではなく、自分の好きなものに囲まれた生活をしていこうかと。

物が多い生活、イヤだ!

ミニマリストになる決意をした理由

私がミニマリストになろうと思ったのは、この3つが理由です。

  • 物の多い生活にうんざり
  • お金を増やしたい
  • 掃除を快適にしていきたい

物の多い生活にうんざり

私は離婚してから実家に出戻りをしたため、現在5人で生活をしています(両親、姉、私、息子)。

人が多いからか、物が多くあり、しまいきれないものは床に置いてある状態です。

床の表面積を増やすことが開運につながる

そんな言葉をどこかの本で読んだことがあるので、床に物が置いてある状態は非常によろしくありません。

また、よく床の物につまずき、イライラすることもあります。

物を捨てたい!

掃除を快適にしていきたい

床に物が置いてあると、掃除をするのが一苦労です。

物をどかす→掃除機をかける→物をもとに戻す

物がなければ、物をどかすという作業が発生しないですからね。

また、掃除がやりにくいと、掃除が面倒になり、家が汚くなっていきます

ハンガーを置いていたところがほこりまみれでした・・・。

ダニアレルギーの息子にとって、ほこりは大敵です。

すぐに掃除をせねば!

お金を増やしたい

ミニマリストになると、お金が増えるそうです。

なぜなら、物を買わない生活になるから!

確かに、物を減らして快適な生活に慣れると、また物を増やす気にはなりませんからね。

centerpiece on coffee table beside sofa with three pillows
Photo by Terje Sollie on Pexels.com

必要最低限の物で生活したい・・・

それが私の思いです。

ミニマリストになる決意をした日にしたこと

ミニマリストになると決意した日にしたことは、理想の環境を妄想することです。

ミニマリストになるっていっても、物が全然ない、僧侶のような環境は求めていません。

私が求めているのは、「好きな物に囲まれた生活」です。

bedroom
Photo by Terry Magallanes on Pexels.com
interior design of a house
Photo by Vecislavas Popa on Pexels.com

こんな感じで、白ベースにまとめて、好きなものに囲まれた生活・・・良いですね!

モチベーションアップのためにも、理想の生活を妄想することは大事です。

こんな生活環境を求めて頑張ります。

まとめ:ミニマリストになる!

ミニマリストになって、快適な生活をしていきます。

これからはどんなものを捨てたのか、どんな失敗をしてきたのかを紹介していきたいと思います。

まずは一日一捨を目指して!

今日は何を捨てようかな?

おしまい

ABOUT ME
ひより
2019年に離婚をして実家に戻り、【出戻りシンママ】として、子どもと楽しい日々を送る。【出戻りシンママがラクに楽しく過ごす】この言葉をコンセプトにブログを運営中。働きたくない。紅茶を飲みながら本を読みたい。