こんにちは、ひよりです。
「風水を実践しても、なんか調子よくないな・・・」、なんてことはありませんか?
それはもしかしたら、トイレで絶対にやってはいけないNG風水をしているかもしれません。
NG風水をすると、どんなに良い風水をしても効果が現れません。
逆に言えば、NG風水をやめれば、幸運が舞い込むということ。
トイレで絶対にやっていけない風水は4つあります。
トイレのNG風水をしていないか、チェックしてみましょう。
トイレでは絶対にやってはいけない風水4つ

トイレでは絶対にやってはいけないことはこの4つです。
- メールや電話をする
- 換気をおろそかにする
- トイレに本棚を置く
- 便器のふたを開けっぱなしにする
気を抜くとやってしまうことがあるかもしれませんので、気をつけてください。
ちなみに私はたまにやってしまってます・・・。
メールや電話をする
やり取りする相手との関係が悪くなる
トイレにスマホを持ち込んでいませんか?
トイレにスマホを待ち込んで、LINEや電話をしていませんか?
もしトイレにスマホを持ち込んでいるなら、今すぐにやめましょう。
トイレでLINEや電話をすると、悪い気が相手に伝わり、関係が悪くなってしまいます。
排便をしたおしりを拭いた手でスマホを触ると、大腸菌がスマホにつきます。
紙越しでも、大腸菌は手につくんですよ。
スマホはトイレに持ち込まず。
トイレを出てから返信をしましょう。
換気をおろそかにする
悪い気が外に出ていかない
トイレの換気はすごく大事です。
トイレは排泄物とともに厄が落ち、悪い気がこもりやすくなります。
トイレの換気をしないと悪い気が滞り、トイレに入るたびにその悪い気を吸い込んでしまいます。
トイレを流した時の水が空中に漂っています。
換気をしないと、おしっこ水を知らぬ間に吸い込んでいるかも。
トイレに窓がついているなら窓を開けて、換気扇は24時間つけるようにしましょう。
トイレに本棚を置く
紙が悪い気を吸い込み、悪い気の発生源となる
トイレに本棚、というか本を持ち込むのはやめましょう。
本などの紙類は悪い気を吸い込みやすく、悪い気を吸い取った紙は悪い気を発生させます。
でも、トイレにこもって本を読みたくなる気持ちはわかります。
トイレに本の持ち込みはせず、トイレの壁に覚えたいものを貼り付け、定期的に交換するのはいかがでしょうか。
ボーっと覚えることもできるし、ヒマなトイレ時間を有効活用することができます。
トイレに貼り付けたものは悪い気がついているので、必ず捨ててくださいね。
便器のふたを開けっぱなしにする
便器に蓄積された悪い気が外に出ていってしまう
便器は体の老廃物や悪い気を流すため、悪い気がこもりやすくなります。
便器の蓋を開けっぱなしにすると、便器の中にある悪い気が外に出てしまいます。
また、蓋を開けた状態でトイレの水を流すと、トイレの壁や床に使用済みの水が飛ぶため、不衛生でもあります。
トイレの便器は閉めましょう。
まとめ:トイレのNG風水をやめて幸運を手に入れよう

トイレのNG風水はこの4つです。
- メールや電話をする
- 換気をおろそかにする
- トイレに本棚を置く
- 便器のふたを開けっぱなしにする
意外とやってしまっていることとかありませんでしたか?
今回のトイレのNG風水をやめれば、運気は上がります。
また、トイレ以外にも、寝室や玄関のNG風水をしていたら効果が半減してしまいます。


トイレ・玄関・寝室のNG風水をやめて、幸運を呼び寄せましょう。
おしまい