こんにちは、ひよりです。
あなたは断捨離が好きですか?
私は断捨離が好きで、1日1捨を実践しています。
たまにおサボりする時もありますが・・・。
断捨離をすると、気持ちがすっきりして気持ちいいんですよね。
今回は断捨離の気持ちよさについて、語りたいと思います。
断捨離は気持ちいいもの

物を捨てるという行為は、物を買うのと同じ快感物質が出るため、ストレス発散になります。
だから断捨離をすると気持ちがいいんですよ。
なので、ストレスが溜まったときは、物を買うより断捨離をしたほうが、『ストレス発散+家が片付く+経済的にお得』という一石三鳥でお得です。
断捨離も買い物と同じで、依存性があります。
生活できないぐらいに断捨離をするのは依存性になっているのでご注意ください。
最初は物を捨てるのに抵抗があると思います。
- もったいない
- いつか使うかも
- 後で後悔するんじゃないか
そういう気持ちが出てきて、なかなか捨てる事が出来ないかもしれません。
でも、その気持ちを乗り越えて物を捨てていくと、だんだんと断捨離の気持ちよさが出てきます。
断捨離の気持ちよさを存分に味わうために

断捨離は気持ちがいいものです。
その気持ち良さを思いっきり味わう方法を紹介します。
目に見えるところの断捨離をする
断捨離をするとき、引き出しの中など見えないところをやりたくなると思います。
見えないところをやることもすごく大事ですが、断捨離の気持ちよさを存分に味わうためには、目に見えるところをやることをオススメします。
目に見えるところを断捨離することで、成果が目に見えてわかり、気持ちがいいんですよ。
引き出しの中の断捨離をしても、出てきたいらないものを見て、気持ちよさを味わうこともできます。
私はゴミ箱がパンパンになると、いつも気持ちがいいんですよね。
目に見えるところを断捨離して、「あ、視界がすっきりしていると疲れないんだ」ということを実感して、断捨離の効果を感じてください。
断捨離したものの記録を取る
断捨離をしたものの記録を取りましょう。
思いっきり断捨離をして、明らかに成果が見られる場合は断捨離記録を取らなくても大丈夫です。
ですが、私のように一日一捨だと、毎日の変化が微々たるものだから断捨離記録を取らないと成果がわかりにくいんですよね。
「タオル一枚捨てた」ぐらいの変化、気づけます?
断捨離記録を取れば、「こんなに頑張った私、えらい!」と自分をほめてあげることができます。
断捨離の記録はわざわざノートを用意しなくても大丈夫です。
ノートを用意するというのは物が増える行為ですからね。
- スケジュール帳に記録する
- スマホのメモに記録する
自分のやりやすい方法で、断捨離記録をつけていきましょう。
断捨離したところを掃除する
断捨離をしたら、片付け・掃除までやりましょう。
断捨離をして物が減っても、キレイに片付いていなければ断捨離の気持ちよさを十分に味わうことができません。
でも、掃除ってちょっと面倒ではありませんか・・・?
私は断捨離は毎日するけど、掃除は気が向いたときにやります。
最近は、平日は断捨離だけをメインでやって、休日に掃除を一気にするという方法です。
断捨離をして物が減っていると、掃除の時間が短くなり、一気に掃除をすることになってもそんなに手間ではありませんよ。
まとめ:断捨離をしてみよう

断捨離の気持ちよさがわかっていただけたでしょうか。
- 毎日のように届くDM
- 街を歩いているともらえるポケットティッシュ
- おまけでついてくる小物
毎日生きているだけで、物は勝手に増えていきます。
また、物欲を上げるためのCMのせいで、いつの間にかポチっとネットで買っていることもありますよね。
もう、物がある生活はやめて、物を減らす生活にしていきませんか?
物が減ると良いですよ。
- 視界からの情報が減る
- 家の中が歩きやすくなる
- ホコリがたまりにくくなる
- 家族ケンカが減る
- アレルゲン物質が減って健康になる
- 疲れにくくなる
- やる気がみなぎる
物が減るだけで、こんなにもメリットがあるんですよ。
今すぐに不要な物を捨てませんか?
おしまい