こんにちは、ひよりです。
「私の彼氏、いつも誕生日を祝ってくれないのよね・・・」と悩んでいませんか?
もし彼氏が、いつもあなたの誕生日を祝ってくれないのであれば、それは別れを考えるべきかもしれません。
なぜなら、記念日を祝ってくれない彼氏は、本音ではあなたのことを大切にしていないからです。
今回は、どうして記念日に何もしない彼氏とは別れたほうがいいのかを説明します。
現実を見るのはツラいかもしれませんが、記念日には何もしないということが彼の本音ですよ。
記念日に何もしない彼氏の本音

恋人同士の記念日は大きく分けて二つあります。
- 誕生日
- 付き合った記念日
このうち、あなたの誕生日を忘れる男とは別れたほうがいいです。
誕生日を忘れる男の本音について説明していきます。
本音1:あなたのことが大切ではない
誕生日を祝わない男の本音はあなたのことが大切ではないということ。
誕生日は一年に一度の大切な日。
大切な人の誕生日は祝いたいですよね。
「男は記念日を忘れる生き物」と言われることもありますが、大切な日のことは忘れません。
もし忘れちゃっても、あなたのことが大切であれば、必ず後日にお祝いをしてくれるでしょう。
「誕生日にはどうしても外せない用事が入っちゃって・・・」なんてことはほぼありません。
というか、どうしても外せない用事はあなたの誕生日よりも大切ということなんですよ。
お互いに社会人で、誕生日だからといって会うのは厳しいというのでも、お祝いのLINEはできるでしょう。
そして、次のデートの時には誕生日をお祝いしてくれるでしょう。
誕生日を忘れ、まったくお祝いしてくれない相手はあなたのことが大切ではありません。
本音2:あなたにプレゼントを用意したくない
もしかしたら誕生日をお祝いしたくない理由として、あなたにプレゼントを用意したくないという可能性があります。
相手の年齢にもよりますが、社会人でまともに稼いでいるのであれば、誕生日プレゼントというと1万円以上の物を用意しますよね。
また、おしゃれなレストランを用意したり、誕生日デートのあとにホテルに行くとなると、誕生日で数万円が消えます。
でも、大切な人であれば、一年に一度の誕生日ぐらいは、思いっきりお祝いすることはできるでしょう。
あなたにお金をかけたくないから、「誕生日は忘れてたことにしよう」として、誕生日をなかったことにしようとしているのかもしれませんよ。
記念日を忘れる彼氏は別れるべし

誕生日を忘れる男は、あなたのことをどうでもいいと思っています。
そんな彼氏と付き合っていても、あなたは幸せにはなれません。
「私の誕生日は○○日よ!誕生日のお祝い楽しみにしているわ」と彼氏に言っても何もしてくれないのであれば、誕生日の次の日にでも別れ話をしましょう。
逆に、誕生日や付き合った記念日などをしっかりと覚えておいてくれて、お祝いをしてくれる彼氏は、あなたのことが大切で大好きです。
言葉では伝えてくれないかもしれませんが、とても大切に思ってくれているでしょう。
記念日をきちんとお祝いしてくれる彼氏には優しくして、末永くお付き合いができると良いですね。
まとめ:記念日を大切にする彼氏はあなたを大切にする

記念日を覚えておいてくれて、祝ってくれるかどうかで彼のあなたに対する愛情がわかります。
口では「君のことが大切だよ」「大好きだよ」と気軽に言えますが、一番大切なのは行動です。
誕生日を忘れて、そしてお祝いをしてくれない彼氏とは、別れましょう。
逆に、誕生日や記念日をきちんとお祝いしてくれる彼氏はあなたのことは本当に大切で、大好きなので、彼氏のことを大切にしてあげてください。
おしまい